料理を楽にするために

一汁一菜でよいという提案

一汁一菜でよいという提案

彼女が最近土井善晴さんの『一汁一菜でよいという提案』を買って来て嬉しそうに読んでいた。私たちはお互いの休みが完全にずれていて(私が土日休みで、彼女が平日の不定休)料理はその時の状況に応じて作れる方が作る。私が定時で上がると彼女よりも早いので、彼女と一緒に暮らし始めてから料理をする機会が多い。

ハッとさせられる指摘のある本だ。

素材を生かすには、シンプルに料理することがいちばんです。ところがこの頃は、先述のように手を掛けなくてはいけない、手を掛けたものこそが料理だと思っている人が多い。SNSの投稿などを見ていると、一汁二菜をお膳に正しく並べた画像に「今日は手抜きしちゃった」と言葉を添えてつぶやいています。和食は簡単、普段はもう少し手を掛けていると、少し自慢もしているのでしょうか。そんなつもりはなくても、手の掛からない、単純なものを下に見る風潮がお料理する人自身のハードルを上げ、苦しめることになっているのです。

私にも一汁二菜くらいはないと手抜きなのではないか、という思い込みがあった。

そのプレッシャーをまともに受け取った忙しい人たちは、加工食品を使って、別の食材と混ぜ合わせるとか、できあがったものにトッピングしたりして、複雑にすることでなんとかできると思うようになり、それがまた「手を掛けること=お料理すること」という誤解を助長させています。けれども、私にはそちらのほうが手抜き料理に見えます。

私も惣菜を買って来て無理矢理二菜にしてお茶を濁すということを良くやっていた。

おいしい・おいしくないも、そのとき次第でよいのです。そう思って下さい。必要以上に味を気にして、喜んだり、悲しんだりしなくてもいい。どうでもよいというのではありませんが、どちらもありますから自分自身でその変化を感じていればよいのです。

料理は美味しくなきゃだめでしょというのも当然のように感じていた。

土井さんの言う一汁一菜というのは、ご飯と味噌汁(一汁)と漬物(一菜)を基本としたスタイルのことで、更には具沢山の味噌汁で「菜」を兼ねればご飯と味噌汁だけで十分だと言う。

私は流石にご飯と味噌汁だけでは寂しすぎるのでは、と感じてしまったけれど、本の内容よりも重要なのは、彼女が随分と感銘を受けた様子でこの本を読んでいるという事実だった。

そもそも自分一人で食べるのであれば「手抜き」だろうがなんだろうが腹が膨れればそれで良いのだ。「手抜き」を避けたいというのは、作った料理を食べさせる相手に手抜きだと思われてがっかりされることを避けたいということではないか。別にどちらかが「一汁二菜はないと物足りない」などと言った訳でもないのにお互いにハードルを高めていた、ということがあったのではと感じた。

シンプルな和食の良さ

和食の背景には「自然」があり、西洋の食の背景には「人間の哲学」があります。

和食というのはシンプルなものだと私も感じている。

f:id:fuyu77:20170130012342j:plain

水カップ1/2、酒カップ1/2、醤油大さじ1、みりん大さじ3で煮れば標準的な煮物になり、

f:id:fuyu77:20170130013038j:plain

水1L、醤油大さじ3、みりん大さじ4で鍋料理になる。季節の素材を買って来て、基本的に醤油とみりんだけの味付けでそのまま中火で煮ればそれで美味しい。

外食も積極的に活用してゆきたい

仮に土井さんのご飯と具沢山味噌汁だけのメソッドを採用したとしても、やはりそれなりに手間はかかる。私は外食も積極的に活用すべきだと思っている。

この一年共働きの生活を営んで来て、日本の労働環境に典型的なオーバーワークは人の心を蝕むものだと身に沁みて感じている。鬱などになったりする前に、少しでもキツい状況であれば早めに「楽をする」選択を採ることは大事だ。料理は本来楽しいもので、それが負担だと感じられたり、ストレスに思えるようであれば、それは身体が休めと言っているサインなのだと思う。