自作のRailsアプリの短歌投稿サイトUtakataで、通知アイコンのベルアイコン等にFont Awesomeを利用しているのだけれど、アセット管理をSprocketsからWebpackerに移行してから、画面遷移時にアイコンの表示が毎回再読み込みされてちらつく問題が起きるように…
Google PageSpeed Insights*1で、自作のRails製Webサービスの短歌投稿サイトUtakataを調べていたら、「適切なサイズの画像」という項目に引っかかった。詳細を見てみると、アイコンに使われているJPEG画像のサイズが、数KB〜数100KBまで妙に差があることが原…
RailsアプリのコーディングスタイルのチェックにRuboCopを使う際に、毎回コンソールから起動するのを面倒に感じていたけれど、会社のエンジニアに教えて貰って、VSCodeのRuboCop拡張があることに気づいた。拡張機能をインストールすると、ファイルを保存する…
Railsのデバッグにbyebugを使うたびに、何の役に立つのか分からない.byebug_historyが生成されてウザかったので、生成しないようにする方法を調べたら、公式のIssuesに答えがあった。.byebugrcをRailsのルートディレクトリに作成して、 と書いて保存するだけ…
いつも通りHerokuにデプロイしてサイトにアクセスしたら、上のような画面が出て来て焦った。画面に書いてある通りに、 $ heroku logs --tail しても、desc="App crashed"とか書いてあるよく分からないログが出て来るだけで原因特定できない。ググったら上のS…
RailsのStrong Parametersの中身を一部変更してから更新する必要があり、最初に上のように書いてみたところ、変更は反映されなかった。この問題の解法は上のStack Overflowに載っていた。 最初に変数に代入しなければ変更できないという、言われてみれば当た…
自作のRails製Webサービスの短歌投稿サイトUtakataにJSフレームワークを入れたいと思って、当初はVue.jsを検討していたけれど、SPA的なものをやろうとすると既存コードを全面的に書き換えねばならず*1、限られたプライベートの時間で行う趣味の開発で対応す…
TechAcademyをレビューする背景 私は2017年11月末に前職を退職し、Railsを勉強して先日短歌投稿サイトUtakataをリリースし、都内のベンチャー企業で来週から開発職として勤務することになっている。TechAcademy(オンラインで自宅学習するタイプのプログラミ…
短歌投稿サイトUtakataをリリースしました!縦書きで美しく作品を共有できます。ぜひユーザー登録して使ってみてください。過去作品の投稿も歓迎します!https://t.co/5CjhY4WQHX pic.twitter.com/GpaWHrd4EZ— Utakata (@utakatanka) 2018年6月23日 短歌投稿…