仕事でソースコードのコメントを英語で書くべきか

今年の1月から新規立ち上げの開発部署でチームリーダーをやっていて、色々と「俺の考えた最強の開発手法」的なものを試しているのだけれど、その一環で、日本語でなく英語でコミットメッセージやソースコードのコメントを書くという開発ルールを導入してみた…

MarkdownメモアプリのObsidianを使ってみたら評判通り捗った

最近やたらと絶賛されているMarkdownメモアプリのObsidianを使ってみたら、なるほど、これは便利だ、という感じなので、使い勝手について書きたい。 ちょっとしたメモの整理に便利 仕事でも日常生活でも、わざわざ文章にまとめて公開する程ではない、ちょっ…

RailsのTurboでGA4のページビューが少なく計測されてしまう問題を解消する

Google Analyticsで2023年7月1日からUAの計測ができなくなり、GA4への移行が必須になるということで、個人で開発している短歌投稿サイトUtakataもGA4に移行したのだけれど、移行した途端にページビューの値が極端に減少してしまうという事態に遭遇した。結論…

日本株個別投資で損した100万円を米国株インデックス投資で取り戻した

6年前にほぼ全財産の500万円で日本株の個別投資を始めたけれど、その結果は最大で100万円以上の損失を抱える大失敗に終わった。 退場がちらつく中、思い切って米国株インデックス投資に切り替えたところ、徐々に損失が補填され、今月になって評価額ベースで…

AIアシストで人間が強化される世界線についての所感

前回の記事で書いたように、個人的にChatGPTに相談することは、既にGoogle検索と同じくらい生活の中で当たり前の行為になっている。このまるで魔法のような応答を見せるツールを使っていて、感じたことが色々とあるので、書いておきたい。 知的探求のツール…

ChatGPTをWeb開発の現場で便利に使う方法

最近ChatGPTに月額20ドルの課金をして、GPT-4を使っている。Webアプリケーション開発の仕事で、情報漏洩の観点から、業務情報をインプットに一切含めない範囲で使っているけれど、それでも明らかに知的生産性や技術の学習効率に、これまでの世界観が変わるほ…

upsert_allメソッドを使って手軽に更新できるrails db:seedコマンドを作る

Railsで開発環境のデータを追加するrails db:seedコマンドの中身で、Rails 6で追加されたupsert_allメソッドを使うと、後から何度でも上書き更新できるコマンドにできて便利な印象があるので、実装例をサラッと書いておきたい。 seedsをCSVで用意する データ…

インドア人間が奈良に一年住んでみて感じている地方移住のメリット・デメリット

2021年の10月に東京から奈良に転居して1年以上が経つ。一般に、地方移住してみた結果の紹介記事のようなものは、外交的でアクティブな人が書くようなイメージがあるけれど、内向的で出不精な私もかなり楽しく暮らせているので、感じているメリットとデメリッ…

はてブのユーザーの質は低いが、はてブの機能性自体は悪くない

ヨッピーさんとはてなブックマーク(以下はてブ)ユーザーが揉めたのを発端として、はてブユーザーのマナーの悪さについて議論が起きている。この点については私も一家言あるので書いておきたい。 はてブコメントの何が不快か 上のブロガーの方々も語ってい…

『ファイアーエムブレム エンゲージ』 ―ストーリーマップの魅力に原点回帰したSRPGファン待望の一作―

『ファイアーエムブレム エンゲージ』をストーリークリアまで遊んで非常に楽しめたのでレビューを書きたい。 駄作の予感しかしない事前印象 事前印象だと、以下のような観点で駄作の予感が強く、「それでもFEシリーズである以上やるしかないか」という後ろ向…

つながりを求めないインターネット

イーロン・マスク体制のTwitterがあまりにも不安定すぎることもあり、私もMastodonを始めてみた。Twitterのような大企業による開発・運用体制を持たない形態からして当たり前の話ではあるけれど、Mastodonの機能性はTwitterと比べて弱い。その一方で、シンプ…

IT系の最新情報のキャッチアップには「はてなブックマーク」を使うと便利

Web系エンジニアとして働いていて、基礎的な部分の技術理解度が何よりも大事と感じているけれど、その一方で、最新の動向に詳しいのも一定強みになる印象だ。というのも、日常的に最新の技術動向をチェックするということをやっていないエンジニアの方が多く…

ライスさんの「からかい」批判を読んだ感想

ライスさんの記事を読んで、真っ当な批判で、支持できると思った。その一方で、一般論として、こういった不誠実な議論を展開する論客や、その支持者に抗議することはなかなか難しいものがある。まず、記事中でライスさんがされているような、特定界隈の攻撃…

RailsでシンプルなREST APIを設計する

業務のRailsサーバーサイドのAPIリファクタ対応を通して得られた知見について、前回はService Objectについて書いたけれど、今回はREST API周りの手法について書きたい。全体的にRails wayに沿って、実装者の恣意性による方針のブレを極力排した、見通しの良…

RailsでのService Objectの上手な使い方 ―Service Objectアンチパターン説の検討―

業務のRailsアプリのリファクタ対応の一環でService Objectを入れてみたところ、なかなか快適に使えている感触なので、RailsでのService Objectについて私なりに調べたことをまとめてみたい。アンチパターンとして批判されることも多いService Objectについ…

オフショアの開発リソース管理を半年間やってみて分かったオフショア開発のアンチパターンとその対処法

私が今所属している新規事業の部署で、日本の開発会社経由でベトナム人メンバー(開発エンジニア2名、QAエンジニア1名)に働いてもらっているのだけれど、私が転職してジョインした頃は随分といい加減な管理をしていて、成果物のクオリティも非常に残念な感…

副業は儲かるけれどやっぱりキツいよねという話

昨年の9月からやっていた副業を4月で終えることになったので、本業が正社員のWeb系エンジニアが行う業務委託の副業について、メリットとデメリットに感じたことを書きたい。 副業のメリット 儲かる Web系エンジニアは現在大変な売り手市場で、業務委託契約の…

フリーランスの副業を始めてから初回請求までにやったこと

9月から副業を始めたので、初回請求までにやったことを書いておきたい。知人のフリーランスエンジニアから得た情報を元に対応した内容で、ネットで検索してもフリーランスの副業を始めるのに必要なことは分かりにくい印象もあるかと思うので、参考になれば幸…

『ポケモンユナイト』でマスターになるコツ

7月に配信された『ポケモンユナイト』に最近ハマっていて、ソロを中心に600戦以上プレイして最上位のマスターランクでレート1300以上、世界ランク3000位以内になるまでやり込んだ。 ポケモンユナイトの魅力 私はこれまでスプラトゥーンでエイムができず、ス…

コーディング不要で決済を導入できるStripe Payment Linksを使って個人サービスに寄付機能を追加してみた

赤字を垂れ流し続けるUtakata 3年間運用している個人サービスの短歌投稿サイトUtakataの運用費が毎月約2000円(Heroku毎月16$*1 + お名前.comドメイン維持費毎年約3000円)発生しているのだけれど、収益化の目処がまったく立っていない。去年の12月から運用…

『ENDER LILIES』 ―骨のある難易度だがアクション操作が苦手でも楽しめるシンプルなアクションRPG―

最近Switchで発売されたアクションRPG(メトロイドヴァニア)の『ENDER LILIES』をCエンドまでクリアして非常に楽しめたのでレビューを書きたい。 グラフィックと音楽の没入感がすごい 『ENDER LILIES』はTrailerのグラフィックが魅力的でやってみたくなった…

「不適性検査スカウター」を採用に活用する企業への違和感

先日の記事では触れなかったけれど、転職活動中に受験した「不適性検査スカウター」という適性検査に強い違和感があったので書いておきたい。 異様な「適性検査」 ある企業の最終面接前に「適性検査」を受けてくださいということで、受けてみたところ、ギョ…

ツイキャスの録音をAnchorにアップしてPodcastのラジオ配信をお手軽に始める

https://anchor.fm/tokyocoolboysライスさんがやっているTokyoCoolBoysのラジオがツイキャスの録音をAnchorというサービスにアップしているのを見て、私もツイキャスで好んで配信しているけれど、ツイキャスでは録音を整理できないことに課題感を持っていた…

一連の「弱者男性論」言及から見えて来た「弱者男性」概念のコアとその将来への提言 ―フェミニズムとのコンフリクト―

クリッツァ―さんの「弱者男性論」に批判的に言及した記事を発端として、Twitterやはてな匿名ダイアリー(通称「増田」)で「弱者男性」の議論が盛り上がっている。クリッツァ―さんの記事では「キモくて金のないおっさん」や「かわいそうランキング」、「女性…

コミュニケーションへの苦手意識の克服とその先

3月末を最終出勤日として有休消化に入るため、全社集会で退職の挨拶を済ませて来た。約2年半勤めて、惜しまれるような雰囲気で、送別会もやって貰えるらしい。要するに普通の退職プロセスなのだけれど、私の人生を振り返ってみると「まともなプロセスで友好…

30歳業務経験3年未満Web系エンジニアが転職エージェントを使って普通に転職したメモ

最近転職エージェントを使って転職したので、攻略や感じたことについてメモを書きたい。Web系エンジニアについて、社名を具体的に出すようなタイプの意識高い転職エントリは多いけれど、普通の転職活動の情報が少ない印象があるので、そういった参考になれば…

Next.jsでCMSにMDX形式で登録したコンテンツを利用する ―next-mdx-remoteの使い方―

Jamstackな構成では、CMSにどのような形式でコンテンツを登録するかが関心になって来るかと思う。Markdownを採用する場合は、remark-reactやremark-htmlを使ってMarkdownをHTMLに変換できる。ただ、実際にはMarkdownだと機能的に足りない部分が出て来そうで…

JavaScriptで要素をフェードイン・フェードアウトで切り替える ―async/awaitでrequestAnimationFrameを使う―

妻の歌人としての個人サイトのトップページで、短歌をアニメーションで切り替える処理をJavaScriptで書いている。jQueryには上のような専用メソッドがあるフェードイン・フェードアウト処理を自分でググりつつ書いてみたところ、試行錯誤できるポイントがあ…

Next.js + microCMS + VercelでJamstackなブログ付き個人サイトを作る

妻の歌人としてのブログ付き個人サイトをリリースしたので、技術的な観点をまとめておきたい。 Jamstack これがサイトの構成図で*1、最近流行りのJamstackというアーキテクチャで作ってみた。Jamstackは、静的サイトジェネレーターを用いてCMS等で管理するコ…

妻の歌人公式サイトをリリースしました!

妻の歌人としての個人サイトを開発してリリースした。 開発の背景 悪友作者:榊原紘発売日: 2020/08/05メディア: 単行本(ソフトカバー)妻は去年、笹井宏之賞大賞受賞の特典で第一歌集『悪友』を出版して絶賛売り出し中なのと、最近のnoteのゴタゴタでnote退…